リミテッドワークアウトとは
リミテッドワークアウトとは、山城がこれまで携わってきた選手達がより高みを目指す事ができるようにサポートする限定ワークアウトです。
高校・大学・社会人・プロなどの強化世代は育成年代に比べて、学びの場へアクセスできる機会が限られる環境にあります。
世代に関係なく、バスケットボール競技力向上の場を提供する事を目的としプレーヤーの”Well being“に貢献できることを理念としています。
2024年8月10日(土)の記事
こんにちは! ギブアンドゴーの山城です。
こちらは8月10日(土)分の記事なのですが、コーチになってから今日になるまでの月日の経過と選手たちの成長を感じた日でした(※声かけができなかったメンバーは次回に!ご容赦ください。)
さて。
今日は『2024/08/10LIMITED WORK OUT Support by @backboard.okinawa–競争を楽しめる空間』というテーマでお話します。
▼ もうバッキバキでした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一夏の貴重な時間の中で、切磋琢磨出来る仲間が集い、
共に汗を流して、笑顔の中にある真剣勝負とバスケを純粋に楽しめる空間がそこにはありました。
『2024/08/10_LIMITED WORK OUT Support by @backboard.okinawa』は、今回は琉球ユースコーチ時代に関わったメンバーで構成され、開始国際高校の平良宗龍などが帰省していて、「帰省中にワークアウトをお願いします!」という依頼が重なったので良いメンツが集まりそうだ、、、個別の指導するのも大事だけど、可能なら一緒に…とスケジュール調整から始まりました。(※インターハイ期間や渡米する方のスケジュールを鑑みて、重なる日がこの日でした。)
すでに沖縄にいる数人ほどとは直接会ってワークアウトを行っていたり、スクールのサポートに来てくれていました。ワークアウトメンバーからは「チーム練習以外の個人練習やシューティングがもっとやりたい!」という要望も多くあったので、「午前中は基本的に朝活後はコーヒーを飲みながら、作業しているから時間はあるよ!いつでも連絡して!(※個人レッスンやグループレッスンが入っている場合はそちらを優先しています)」という感じで伝えていたので、夏休みの帰省中に連絡が集中しました!「帰省中はできるだけ全部!!!」と言われることもありましたが、そこは仕事との調整しながら可能な限りでお応えしました。
メンバーは、山城が指導で関わったメンバーが集まってくれました。
國吉啓 (@kei.611) -沖縄大学3回生-豊見城高卒*cap-琉球U15一期生(寄宮中卒)
松田悠之介 (@yu_no14) -米国留学中-豊見城高卒*cap-琉球U15二期生(豊見城中卒)
平良宗龍 (@taira_.30) -開志国際高校3年生-琉球U15三期生(金城中卒)
山岸大夢 (@hkrnmgs2006) -羽黒高校3年生-琉球U15三期生(あげな中卒)
平良南海輝 (@t.nami_1) -オキナワインターナショナルスクール(3年)-琉球U15三期生(佐敷中卒)
新垣元基 (@__zxk99) -北中城高校3年生-琉球U15三期生(中城中卒)
新垣龍太郎 (@ryuta_rou_23) -豊見城高3年生-琉球U15一期生(寄宮中卒)
長嶺充来 (@mirai_n33) -北中城高校2年生-琉球U15四期生(具志川中卒)
山城空楽 (@sora_yamashiro) -藤枝明誠高校1年生-琉球U15五期生(具志川東中卒)
平良孔龍 (@koutatsu30) -Standard クラブ (兼城中3年生在学中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
集まったメンバーを見て感じたことは「沖縄のポテンシャルはやっぱり高い‼‼‼」という印象でした。この日の対人練習はバチバチになるぞ…、
同時に「普段の練習にはない刺激(スキル)作り」も必要で、タイミングよくDOMINATE社 (@official.dominate) から提供を受けて、新鮮なスキルワークと自身のコーチングのチャレンジも兼ねて行いました
▼内容はコチラ↓
▼商品情報はコチラ↓
練習の様子
ウォームアップでも互いに声掛けしたり、先に終わった選手がまだ終わっていない選手のサポートをしたりと、当たり前の事をさもいつもやっている仲間のように行える基準の高さを感じましたし、それぞれの選手が進んだステージで出会った監督やコーチ、先輩後輩や同級生などの出会いも良かったのだと思います。(こういう空間をもっと色んな場所でも作りたい。)
スキルワークでは、普段行ったことのない少し難しめの内容を設定しました。
コーディネーション(ボールハンドリング)とハンドワークを中心に行いましたが、年齢が上がるにつれて実践しながら形になるまでは若干時間を要していましたが、ほぼ全員がクリアしていきました。
またリップコーンを使用したフィニッシュスキルでも難なくクリアしていきました。(※ここに関しては、彼らのレベルを引き上げるような内容をブラッシュアップしていく必要性をコーチとして痛感しました。もっと求めていっていきます!)
日本&沖縄の育成トップランナー達が現在何に取り組み、どうやって主体性を持って練習に励んでいるのかを垣間見る機会だったので、高校・大学・海外のバスケ事情の話などは非常に貴重でした。(Podcastで話していければと思っています。)
また、対人練習が始まると競争を楽しみ、果敢に相手にチャレンジしていました。
強い選手を集めて、ドリームチームを気取っているだけじゃダメで、そういった応援者(ファン)を作り、今後も応援してもらえる「選手」としての素養は競争を楽しんで取り組めるのか!だと思いますし、
一年に数回集まることができるかどうかのメンバーだと思うので、またそれぞれのチームに戻っても頑張って下さい!
応援してます!(なりたい自分・やりたいことに夢中になって何歳になっても目を輝かせていてください。)
そんなこんなで僕は日々の指導をブラッシュアップし続けます。(毎日の指導がチャレンジング!)
スクール・個人・グループレッスン・チームの定期指導がようやく形になりつつありますし、今後も同じように継続していきながら、選手たちに寄り添っていければと思います!
頑張るぞーーー
現場からは以上です。
Information(インフォメーション)
【追伸①】
「https://giveandgo.site/」と「#ギブアンドゴー」を付けて今日の記事のXでポストして下さった方には山城から感謝の意を送らせていただきます。(今後はプレゼント企画を検討中です!)
【追伸②】
《GIVE&GO バスケスクールの体験のお問い合わせ》現在全クラス定員となっておりますが、体験・入会はキャンセル待ちとなりますので【🏀GIVE&GO LINE公式🏀】へメッセージを送ってください。(返信に関しては若干のタイムラグを要しますが、順次返信していきますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。)
▼スクール・レッスンへのお問い合わせはコチラ↓
【🏀GIVE&GO LINE公式🏀】

コメント