ボールハンドリングとチャレンジの力でバスケがもっと楽しく上手になる!

こんにちは!コーチの山城拓馬です。
みなさん、バスケットボールで「もっと上手になりたい!」と思ったこと、ありますよね?
そのためには、ボールハンドリングをしっかり練習すること、そしてちょっと勇気を出して「今までやったことがないこと」に挑戦することがとても大切です!今日は、その理由をわかりやすく説明します。

`
` `
`
目次

ボールハンドリングってなに?それがうまいとどうなるの?

ボールハンドリングは、バスケでボールを自由にコントロールするための技術のことだよ。これが上手くなると、こんないいことがたくさんあります!

ボールハンドリングが上手くなると…

  1. 相手の守りを引きつけられる!
    かっこいいドリブルができると、相手は「止めなきゃ!」と近づいてくるよ。その間に、味方にパスするチャンスが作れるんだ。
  2. まわりを見る余裕ができる!
    ボールをしっかりコントロールできると、相手や味方の動きをもっと見られるようになるよ。
  3. 相手を抜くのが楽しくなる!
    いろんなドリブルを使って、守りを突破できるようになると試合がもっと楽しくなるんだ!
  4. ボールを取られにくくなる!
    ドリブルやボールキープが上手いと、相手にボールを奪われる心配が少なくなるよ。
  5. パスが正確になる!
    ボールを自由に扱えるから、狙った場所にピタッとパスを出せるようになるよ。

チャレンジする心が成長をつくる!

バスケがもっと上手になるためには、「ちょっと難しいこと」に挑戦するのも大事!でも、初めてやることはちょっとドキドキするよね。これを「コンフォートゾーンを超える」って言うんだ。

チャレンジしないとどうなるの?

  1. いつもの練習で満足しちゃう
    慣れたことだけを繰り返していると、なかなか新しい技が身につかないよ。
  2. 試合で困っちゃう
    試合では、練習と違うことがたくさん起きるよね。そのときに対応できなくなっちゃうことがあるんだ。
  3. 自分の力を出し切れない
    「もっとできるのに!」と思っても、やらないとその力を使えなくなることがあるんだよ。

少しずつチャレンジしてみよう!

新しいことに挑戦するのはちょっと難しく感じるかもしれない。でも「ラーニングゾーン」という成長できる場所を目指せば、きっと楽しく成長できるよ!

どうやってチャレンジすればいいの?

  1. 少しずつステップアップする
    いきなり難しいことをやる必要はないよ。たとえば「右手ドリブルが得意なら左手も練習する」みたいに、少しずつ挑戦しよう!
  2. できなくてもOK!
    失敗しても大丈夫。それも練習のうち。何度も挑戦するうちに、できるようになるよ!
  3. 友だちやコーチに聞いてみる
    チームのみんなやコーチにアドバイスをもらうのもいい方法だよ。

バスケをもっと楽しくするために

ボールハンドリングをしっかり練習して、ちょっと難しいことにも挑戦してみよう!最初はうまくいかなくても、続けていれば必ず成長できるよ。そして、その成長を感じたとき、きっとバスケがもっと楽しくなるはず!コートでみんなが楽しみながら成長するのを、コーチは全力で応援しているよ!
一緒に頑張ろうね!

Information(インフォメーション)

【追伸①】

https://giveandgo.site/」と「#ギブアンドゴー」を付けて今日の記事のXでポストして下さった方には山城から感謝の意を送らせていただきます。(今後はプレゼント企画を検討中です!

【追伸②】

《GIVE&GO バスケスクールの体験のお問い合わせ》現在全クラス定員となっておりますが、体験・入会はキャンセル待ちとなりますので【🏀GIVE&GO LINE公式🏀】へメッセージを送ってください。(返信に関しては若干のタイムラグを要しますが、順次返信していきますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。)

▼スクール・レッスンへのお問い合わせはコチラ↓

【🏀GIVE&GO LINE公式🏀】

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次